TECNIS® OptiBlue® IOL

高品質な視機能を提供する非球面着色眼内レンズ
TECNIS® OptiBlue® IOL 高品質な視機能を提供する非球面着色眼内レンズ
販売名:テクニス ワンピース VB Simplicity 医療機器承認番号:30100BZX00084000

詳細につきましては、営業担当者にお問い合わせください。
TECNIS® OptiBlue® IOL 高品質な視機能を提供する非球面着色眼内レンズ
高品質な視機能を提供する非球面着色眼内レンズ
販売名:テクニス ワンピース VB Simplicity 医療機器承認番号:30100BZX00084000

詳細につきましては、営業担当者にお問い合わせください。

グリスニングの発生が少ない素材1

独自開発されたグリスニングが発生しにくい疎水性アクリル素材を採用1

ダイヤモンドクライオレースカット製法

■厳しい規格に適合する製品の品質を保持するために、独自技術であるダイヤモンドクライオレースカット製法を採用しています

■ダイヤモンドクライオレースカット製法は、正確な温度管理によるアクリル素材の高い精度と再現性に加え、成形工程におけるなめらかな光学部とシャープなエッジデザインも実現します

グリスニングの臨床的影響

挿入18か月後に他アクリル製IOLで発生したグリスニング

■視機能低下の原因となる場合があります5

■高い空間周波数ではコントラスト感度が低下します8

■散乱光増加の原因になる場合があります9

グリスニングの発生率

■他アクリル製IOLが挿入された111眼を対象にしたColinらの研究によると、86.5%にグリスニングが観察され、うち45.9%は中等度から重度のグリスニングでした6

■永田らの研究によると、65眼を対象に3種の疎水性アクリルIOL光学部の散乱光強度(グリスニング)の変化を術後1年まで追跡した結果、テクニスの変化は最小でした10

■Moenestamらが行った他アクリル製IOL挿入10年後では、対象103人の61%に重度のグリスニングと光散乱が見られたと報告しています11

青色光は暗所視感度とサーカディアンリズムを改善

TECNIS®OptiBlue®1-Pieceは、サーカディアンリズム同調に必要な青色光を透過させ、UVと紫色光をカットする非球面着色眼内レンズです3

青色光は暗所視感度とサーカディアンリズムを改善

■サーカディアンリズム同調に必要なメラトニン分泌抑制作用の55%は青色光に依存します3

■青色光は全身の健康、気分や睡眠に関係するメラノプシン感度を増加させます3

■暗所視感度の35%は青色光に依存します3

■TECNIS®OptiBlue®1-Pieceは暗所視感度を改善させます3

球面収差をはぼゼロに低減し、より鮮明な視機能を提供7

若年者の眼全体の球面収差は実質的にゼロです

球面収差をほぼゼロに低減し、より鮮明な視機能を提供

■コントラスト感度と視機能は19~25歳でピークに達します7,12-15

この時期、眼全体の球面収差はほぼゼロとなります7

■角膜の球面収差が生涯を通じ平均+0.27μmであるのに対し、水晶体の球面収差は年齢とともに増大します16-21

■TECNIS®OptiBlue®1-Pieceは、眼全体の球面収差をほぼゼロに低減し患者様に良好な視機能を提供します7

360°シャープエッジと3点固定で長期にわたるPCO抑制と嚢内安定を実現4

360°切れ目ないProTECエッジデザインがIOLと水晶体嚢との密着を高めます4

360°シャープエッジは、LECの遊走を抑制し、PCOの発現を抑制します

■360°シャープエッジは、LECの遊走を抑制し、PCOの発現を抑制します4

青色光は全身の健康、気分や睡眠に関係するメランプシン感度を増加させます

■青色光は全身の健康、気分や睡眠に関係するメラノプシン感度を増加させます3

TECNIS® OptiBlue® 1-PieceのTri-Fixデザインにより、水晶体嚢への3点固定が可能です。

予測屈折値がずれにくく、長期にわたる安定性、中心固定を高めるデザインです。

スムーズなIOLデリバリーのためのデザイン

スムーズなIOLデリバリーのためのデザイン

TECNIS SimplicityTM Delivery systemの簡単3ステップ

STEP1:HYDRATE

STEP1:HYDRATE

・水平にした状態でハイドレーションポートから眼粘弾剤等を注入し、カートリッジを満たす

・この段階で待機することなくSTEP2へ進む

注:レンズケース内には眼粘弾剤等を満たさない

STEP2:ADVANCE

STEP2:ADVANCE

・プランジャーを、これ以上進まないところまで速やかに(1秒程度で)押し進める

注:途中で止めたり、プランジャーを戻さない

・プランジャーを時計回りに半回転させ、一時停止位置にセットして1分以上保持する(推奨3分以上)

注:STEP2からレンズ放出までに10分以上経過した場合は廃棄する

STEP3:DELIVER

STEP3:DELIVER

・プランジャーを時計回りに回転させ、停止させることなく滑らかに1分以内にレンズを放出する

注:STEP3からレンズ放出まで1分以上経過した場合、または眼内レンズ挿入の際に強い抵抗を感じた場合は、使用を中止し、廃棄する

References:

1. Miyata A, Yaguchi S. Equilibrium water content and glistenings in acrylic intraocular lenses. J Cataract Refract Surg. 2004;30(8):1768-72.
2. Zhao H, Piers PA, Mainster MA. The additive effects of different optical design elements contributing to contrast loss in pseudophakic eyes implanted with different aspheric IOLs. Presented at: 27th Congress of the ESCRS;2009 Sep 4-8; Barcelona, Spain.
3. Mainster MA. Violet and bluelight blocking intraocular lenses: photoprotection versus photoreception. Br J Ophthalmol. 2006;90:784-792.
4. Nixon DR. New technologies for premium outcomes: next generation phaco and TECNIS 1-Piece IOL. Presented at 25th Congress of ESCRS; 2007 Sep 8-12; Stockholm, Sweden.
5. Christiansen G, Durcan FJ, Olson RJ, Christiansen K. Glistenings in the AcrySof intraocular lens: pilot study. J Cataract Refract Surg. 2001;27:728-33.
6. Colin J, Praud D, Touboul D, Schweitzer C. Incidence of glistenings with the latest generation of yellow-tinted hydrophobic acrylic intraocular lenses. J Cataract Refract Surg. 2012;38(7):1140-6.
7. Artal P, Alcón E, Villegas E. Spherical aberration in young subjects with high visual acuity. Paper 558. Presented at: 24th Congress of the ESCRS; 2006 Sep 9-13; London, England.
8. Gunenc U, Oner FH, Tongal S, Ferliel M. Effects on visual function of glistenings and folding marks in AcrySof intraocular lenses. J Cataract Refract Surg. 2001;27:1611-4.
9. van der Mooren M, Bandhauer M, Piers P, Coppens J, van den Berg T. In vitro light scatter in acrylic intraocular lenses. Presented at: Netherlands Institute of Neuroscience; 2007 Sep 11; Amsterdam, The Netherlands.
10. Nagata M, Matsushima H, Mukai K, et al. Clinical evaluation of the transparency of hydrophobic acrylic intraocular lens optics. J Cataract Refract Surg. 2010;36(12):2056-60.
11. Mönestam E, Anders Behndig. Impact on visual function from light scattering and glistenings in intraocular lenses, a long-term study. Acta Ophthalmologica. 2011;89(8):724-8.
12. Smith G, Cox MJ, Calver R, Garner LF. The spherical aberration of the crystalline lens of the human eye. Vision Res. 2001;41:235-243.
13. Glasser A, Campbell MC. Presbyopia and the optical changes in the human crystalline lens with age. Vision Res. 1998;38:209-29.
14. Guirao A, Gonzalez C, Redondo M, et al. Average optical performance of the human eye as a function of age in a normal population. Invest Ophthalmol Vis Sci. 1999;40(1):203-13.
15. Wang L, Koch D. Ocular higher-order aberrations in individuals screened for refractive surgery. J Cataract Refract Surg. 2003;29(10);1896-1903.
16. Mester U, Dillinger P, Anterist N. Impact of a modified optic design on visual function: clinical comparative study. J Cataract Refract Surg. 2003;29:652-660.
17. Bellucci R, Morselli S, Piers P. Comparison of wavefront aberrations and optical quality of eyes implanted with five different intraocular lenses. J Cataract Refract Surg. 2004;20:297-306.
18. Kennis H, Huygens M, Callebaut F. Comparing the contrast sensitivity of a modified prolate anterior surface IOL and of two spherical IOLs. Bull Soc Belge Ophtalmol. 2004;294:49-58.
19. Packer M, Fine IH, Hoffman RS, Piers PA. Prospective randomized trial of an anterior surface modified prolate intraocular lens. J Cataract Refract Surg. 2002;18(6):692-696.
20. Kershner RM. Retinal image contrast and functional visual performance with aspheric, silicone, and acrylic intraocular lenses. Prospective evaluation. J Cataract Refract Surg. 2003;29(9):1684-1694.
21. Data on file 115. Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc.

M1441WZCB0-25Q20001

2025PP06633

Johnson & Johnson MedTech
私たちは、医療従事者と対話するためのAdvaMed Code of Ethicsをサポートしています。
Advamed Logo
© Johnson & Johnson K.K. 2025 AMO Japan K.K. 2025
このサイトはジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー及びエイエムオー・ジャパン株式会社によって公開されており、そのコンテンツに関する責任は両社が単独で負います。
ここで使用されている第三者の商標は、それぞれの所有者の商標です。
Vision Made Possible